• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

Sports INDEX

  • お問合せ
  • Sports INDEXとは

アマチュアスポーツにおけるよくある問題

ボクシングやフットボールなど、様々なアマチュアスポーツ業界で起きた不祥事に、注目が集まっています。アマチュアスポーツ界で生じるトラブルの原因は、多くの場合組織全体が内側を向いており、外部の干渉を受けにくい点にあると考えられるでしょう。

プロスポーツは観客やスポンサーなど、様々な外部の存在と関わりながら発展していきます。選手だけでなくその周囲のスタッフにも、外側から常に見られている、という意識があるでしょう。アマチュアスポーツにも外部との関わりがないけではありませんが、プロスポーツと比較すると、やや閉鎖的になりがちかもしれません。

どのような組織においても、閉鎖的な状況が長く続くと、自浄作用が損なわれ不祥事が起きやすくなるといいます。権力が一部に集中してしまう、あるいは権力を持つ人物がその力を私物化してしまう、といったことが起きやすくなるのです。

メディアから注目を受けやすいプロスポーツは、自浄作用が損なわれそうになると、何らかの指摘を受けることになります。その業界のイメージが低下してしまえば、スポンサーが付きにくくなるなど実質的な損失が生じるため、業界全体から改善するよう圧力がかかることになるでしょう。

アマチュアスポーツはメディアからも注目されにくく、多少問題があったとしても、イメージが低下しにくいと考えられます。その結果、問題のある指導者がさらに増長し、パワーハラスメントのような行為を行う可能性が高まるのです。

内向きになっている業界では、いじめや嫌がらせ、体罰といった行為が行われやすくなります。こうしたトラブルに巻き込まれた時、すぐに告発することができれば、問題を最小限に抑えることができるかもしれません。しかしアマチュアスポーツ業界はあまり広くありませんから、被害者は問題について告発することを躊躇してしまいます。指導者の過ちを指摘したら他の人からも指導が受けられなくなるかもしれない、あるいは試合に出られなくなるリスクがあるなど、様々な理由から告発することを避けてしまうのです。

小規模な業界において、立場が上にある人物を告発することは、大きなリスクを伴うといえるでしょう。業界内が狭いため、第三者に助けを求めることも難しくなってしまいます。

なた上の立場に就いている人物は高齢であることが多いため、現代の価値観にそぐわない行為を容認してしまう可能性があるでしょう。できるだけ外部にむけて開いた組織を作り、自浄作用をもたらすことが大切だといえます。

カテゴリー: スポーツニュース

最初のサイドバー

カテゴリー

  • スポーツニュース
  • バスケットボール
  • 野球
  • 相撲
  • サイクリング
  • 柔道
  • サッカー
  • ハンドボール

著作権すべての権利を保有2019@sportsindex.jp